ノイズ(沖縄おやじ軟式野球チーム)

    沖縄の那覇市でワイワイガヤガヤ騒々しく活動しているおやじ軟式野球チーム

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
TI-DA
てぃーだブログ

浦添リーグの試合結果(1試合目)その3

浦添リーグ1試合目の試合経過を掲載します。

<試合の経過>
イニング毎に経過を掲載します。

4回表の攻撃、2回3回と相手の攻撃を無得点に抑え反撃ムード。
この回の先頭6番テクニシャン徳本さん、ファーボールで出塁。7番アイヤー上原さん、初球ヒットエンドランでしたがあたりそこねのサードゴロ。この間に1塁ランナーが2塁に進み、ワンアウト2塁。続く8番ジャンドウ謝名堂さん、三遊間を破るレフト前ヒット。2塁ランナーは3塁に進めず、1・2塁。そしてファッション仲里さんに替わり9番に入っていたペルシャン下地くん、ヒットエンドランのサインに空振り三振。がしかし、運よく盗塁成功でツーアウトながら2・3塁のチャンス。
ここで、でましたチャンスで1番に戻りレジェンド新垣(あらかち)さん、ワンボール、ワンストライクのあとの3球目をフルスイング、打球は詰まったファーストへのポップフライ。万事休すかと思いきや、ファーストがグラブに当てて落球のエラー。ととと・ところがどっこい、どうしたことでしょうバッターのレジェンド新垣(あらかち)さん、ポップフライにあきらめてしまい全力疾走せず、ななな・なんと1塁でアウト。オーマイガット!。何が起きたのでしょうか、スリーアウトチェンジとなってしまいました。大チョンボ。残念ながら反撃ならず無得点でした。

浦添リーグの試合結果(1試合目)その3
浦添リーグの試合結果(1試合目)その3
この試合、打って、走って、守って、いずれも調子のでなかったアイヤー上原さん。目を閉じて反省です。

浦添リーグの試合結果(1試合目)その3
ナイススイング。ですが、バットにボールが当たらなかったペルシャン下地くん

4回裏の守備、ピッチャーのペルシャン下地くん、3イニング目で疲れが出てしまったようで、先頭打者にファーボール。ワンアウトのあとも次のバッターにファーボールを与えてしまい1・3塁のピンチ。ここで、ピッチャー交代。リリーフのマウンドに立ったのは、ジャンドウ謝名堂さん、守備の乱れもあり得点を許してしまいました。

浦添リーグの試合結果(1試合目)その3
前回同様にコントロールのいいナイスピッチを見せたジャンドウ謝名堂さん。ウェイトトレイニングで痛めた左胸筋肉の肉離れが完治し調子が戻ってきたようです。夏に向けて5本柱の投手陣(徳本、謝名堂、上里、下地、照屋)が調子を上げつつあります。連勝も近いでしょう。

5回表の攻撃、ここまで1対8でリードされています。
この回先頭の2番キム庄一さん、セカンドゴロ。3番カコノジツリョクシャ新城さん、この試合2個目のファーボールを選び出塁。3番アバレンチン又吉さん、レフトへのクリーンヒット。5番代打のキム亮さん、サードゴロ。ランナーがそれぞれ進み2・3塁のチャンス。
ここで、6番テクニシャン徳本さん、フルカウントから大好物の高めのくそボールを上手くレフトの前に運ぶタイムリーヒット。送球エラーの間に2塁ランナーも帰り5点差。続く、7番アイヤー上原さん、またしてもあたりそこねのピッチャーゴロ。ゲームセット。残念ながら、2試合続けての逆転はありませんでした。やはり奇跡は続かないものですね。
浦添リーグの試合結果(1試合目)その3
今シーズンの初ヒットを放ったがお疲れ気味のアバレンチン又吉さん。怪我はすっかりよくなったようです。

浦添リーグの試合結果(1試合目)その3
外のボールに思わず手が出て空振りするキム亮さん。家から球場まで1時間かけての自転車ツーリングで太もも裏の筋肉を傷めたようです。

浦添リーグの試合結果(1試合目)その3
浦添リーグの試合結果(1試合目)その3
目の位置に近い高めのボールには反射的に反応し思わずバットを振ってしまうテクニシャン徳本さん。習性ですね。

浦添リーグの試合結果(1試合目)その3
チャアキ野里さんが都合により不参加のため監督代行を務めたアイヤー上原さん。勝つのはなかなか難しいですね。

気を取り戻し次の試合に集中しましょう。
そうだ、今週の土曜日は模合いです。場所は、あの伝説の名曲”雨の識名十字路”のすぐ近くですね。
以上、1試合目の試合経過でした。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
アクセスカウンタ
プロフィール
上原さん
上原さん
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
カテゴリー