ノイズ旅倶楽部シリーズ⑧(第3回平成22年9月)
今回は、熊本城を観光したときの様子です。
熊本市内を歩き、熊本城へ向かいました。
熊本城を訪れるのは、かれこれ35年前の中学3年生のときの修学旅行以来です。記憶がだいぶうすれてました。

民謡で有名な”おてもやん”の銅像です。
あらためてネットで調べると”おてもやん あんたこの頃嫁入りしたではないかいな 嫁入りしたこつぁしたばってん・・・省略・・・ピーチクパーチク雲雀の子 げんぱく茄子のいがいがどん”という民謡の歌詞が書かれていたようです。

熊本市内を歩いているところです。

熊本城の入り口あたりを歩いているところです。
ザキヤマ崎山さん、楽しそうです。

だれでしょう。そうです、ジツリョクシャ新城さんです。
顔がうまくはまってないようです。少し狭そうです。

だれでしょう。そうです、ザキヤマ崎山さんです。やっぱり、楽しそうです。

だれでしょう。そうです、アイヤー上原さんです。どこを見ているのでしょうか。




上の4枚は、熊本城の中の様子です。キンキラキンで豪華でした。

熊本城をバックに記念撮影です。

肥後熊本藩主だった加藤清正公の銅像をバックに記念撮影です。
ところで、アバレンチン又吉さん、ツッコミ本永さん、ニトウリュウ祝嶺さんは、どこに行ったのでしょうか。
夜に備えて、部屋で英気を養っていたのかもしれません。
次回(最終回)は、ゴルフの様子を掲載します。
熊本市内を歩き、熊本城へ向かいました。
熊本城を訪れるのは、かれこれ35年前の中学3年生のときの修学旅行以来です。記憶がだいぶうすれてました。

民謡で有名な”おてもやん”の銅像です。
あらためてネットで調べると”おてもやん あんたこの頃嫁入りしたではないかいな 嫁入りしたこつぁしたばってん・・・省略・・・ピーチクパーチク雲雀の子 げんぱく茄子のいがいがどん”という民謡の歌詞が書かれていたようです。

熊本市内を歩いているところです。

熊本城の入り口あたりを歩いているところです。
ザキヤマ崎山さん、楽しそうです。

だれでしょう。そうです、ジツリョクシャ新城さんです。
顔がうまくはまってないようです。少し狭そうです。

だれでしょう。そうです、ザキヤマ崎山さんです。やっぱり、楽しそうです。

だれでしょう。そうです、アイヤー上原さんです。どこを見ているのでしょうか。




上の4枚は、熊本城の中の様子です。キンキラキンで豪華でした。


熊本城をバックに記念撮影です。


肥後熊本藩主だった加藤清正公の銅像をバックに記念撮影です。
ところで、アバレンチン又吉さん、ツッコミ本永さん、ニトウリュウ祝嶺さんは、どこに行ったのでしょうか。
夜に備えて、部屋で英気を養っていたのかもしれません。
次回(最終回)は、ゴルフの様子を掲載します。